公開日:|更新日:

ダイビングライセンス取得にかかる費用

ダイビングライセンススクールの料金と内訳

ダイビングのライセンス取得にかかる費用や内容は、スクールによって違いがあります。一般的なダイビングスクールの料金相場をはじめ、講習の内容をご紹介します。

ダイビングライセンススクールの料金

ライセンスの取得料金は、大まかに分けると講習費用・器材代で構成されます。この2つは、どこのダイビングスクールでもコース料金の中におそらく含まれているでしょう。ダイビングのライセンス取得の相場は、約55,000円〜80,000円とかなり差があります。ダイビングスクールの中には10万円を越えるとことも!ライセンス取得費用の高い・安いの基準になるので、相場の金額を頭にいれておきましょう。

ダイビングライセンス取得コースに含まれるもの

ダイビングライセンスを取得する上で、料金に含まれているのは以下の通りです。(※ダイビングスクールによって違いあり!)

この5つは大体含まれています。その他に料金がかかるとしたら、宿泊を伴う海洋実習の場合は、宿泊費が伴います。海洋実習まで現地集合のショップは、行くまでの交通費もかかるでしょう。海洋実習は1日がかりで行うので、食事費用もかかります。「器材はレンタル可能!」と記載されていても、マスクやフィンは購入が必要なショップもあるので要注意です。

初心者はどれくらい揃える?ダイビング器材にかかる費用

ダイビングは器材がなければ楽しめないスポーツ。海の中の相棒でもあるので、購入を勧めるスクールもあれば、レンタルで十分というスクールも。初心者ダイバーが最低限揃える器材は、購入とレンタルでどのくらい違いがあるのか?費用を比較してみました。

ダイビング器材をレンタルする場合

ダイビングに最低限必要な器材は

ダイビング器材を購入する場合

購入する場合、平均で15〜30万円ほどかかります。ダイビング用品は、1つひとつのグッズが高性能のため価格が少し高くなってしまうのが難点。毎月頻繁に潜る人や、本格的にダイビングを楽しんで趣味にしたい!という人は、トータルコストを考えると、購入のが割安かもしれません。仕事の都合で不定期でしか潜れない人や、まずは数年間様子をみたい人は、レンタルをうまく活用しながらダイビングを楽しめるといいでしょう。マスクやブーツなど、自分にあったものを使いたい人は、一式ではなく、必要なものだけ揃えることもできますよ。

最初からダイビンググッズを一式揃えるのは、ハードルが高いかもしれません。ダイビンググッズは購入必須ではありません。ライセンスを取得して何度か潜り、ハマってきたらMYグッズを揃えると◎!ライセンスを取得するときは、講習費用の中にレンタル料金が含まれていると、安心です。表示されている料金の中に一般的な取得に最低限必要な費用とは別に、料金が発生しないか?など、細かくチェックしましょう。

東京でGoogleの口コミ30件以上&星4.5以上のダイビングスクール3選初心者ダイバーがまず取得するOW(オープンウォーター)ライセンス取得コースの金額を掲載しています。学科講習費・プール講習費・海洋講習費・器材レンタル費を含んだ金額です。(口コミは2019年7月19日調査時点)
ブルー&スノー
ダイビング東京店

費用35,000

S2CLUB
東京店

費用89,500(公式HPに税表記はありませんでした)

ダイビングスクール
マレア東京・池袋

費用66,000